クリニック継承で専門家に相談するメリットとは?③リスクヘッジ編

事業継承に関するご相談やセミナーにご参加いただいた先生からお話をうかがうと、後継者探しや、買い手との交渉、譲渡契約、引継ぎなどをご自身で勉強し、すべてを自力で進めたいとお考えの先生が時折見受けられます。

しかしながら、クリニック継承は診療・運営以外の分野で高い専門性が求められる場面が多く、後継者が見つかってもうまく話がまとまらない、継承後に思わぬトラブルが発生する、などのケースが想定されます。

■専門家に相談する3つのメリット

クリニック継承を進めるにあたり、専門家を交えるメリットとして、大きく以下の3点が挙げられます。

①交渉面でのメリット
②募集面でのメリット
③リスクヘッジ面でのメリット

今回は③リスクヘッジの観点から、専門家に相談するメリットについて見ていきましょう。

■クリニック継承におけるリスクとは

第三者継承は閉院コストを最小化し、患者さんやスタッフを引き継ぐことができ、一定の譲渡対価も期待できる等、多くのメリットがありますが、リスクもあります。

1.継承成立前のリスク

第三者にクリニックを継承するには、当然相手を探す必要がありますが、
後継者探しにおいては「譲渡契約が成立するまでは情報を漏らさない」のが鉄則です。

株価等にも影響する一般企業のM&Aにおいても、買収や事業譲渡といった情報はトップレベルの機密情報となりますが、
「あのクリニックは譲渡を考えているらしい」「近々閉院するかもしれない」といった噂が広まってしまうことは様々なリスクを引き起こします。

患者さんの離散、スタッフの離職といった事業体の財産価値を棄損するリスクの他、
情報を聞きつけたその地域で開業を検討している医師や医療法人が、クリニックの近隣に同じ標榜科目を新規で開業、
競合の登場により売上低迷、第三者継承の難易度が大きく上がってしまった・・・といったケースも考えられます。

特に医療機関を取り巻く環境は思いのほか狭く、一度外部に情報が漏れれば、ネガティブなニュースとしてたちまち地域に広まってしまいます。
クリニック継承を専門に行う仲介会社であれば、どの程度の情報までならクリニックの特定を防げるか?という匿名での募集を行う際のノウハウを持ち合わせていたり、買い手候補への情報開示の際にもNDA(機密保持契約)のフローを構築している等、
情報漏洩に対してのリスクヘッジとなり、慎重に継承を進めることが可能です。

2.継承成立後のリスク

実は個人で第三者継承を進める場合には、後継者が見つかり引継ぎをした後にもトラブルに発展するケースが見られます。

*トラブル例
・一括支払いを条件に継承しなかった為、支払いが滞る
・クリニックを賃貸としたが修繕の責任範囲が不明確なままだった為に揉める
・ある程度患者がついた時点で近くに移転される
・医療過誤や訴訟の取扱いでどちらが再請求を行うかで揉める
…etc

上記は一例であり、他にも様々なトラブル事例があります。
いずれのケースも、「譲渡後にトラブルになる可能性がある点を契約時に取り決めておかなかった」ことに起因していると言えますが、
個人が事前にトラブルの元になる可能性を洗い出しておくことは容易ではありません。

その他、クリニック継承では他社を介さず1:1で大きな金額が動くため、反社会的勢力(暴力団関係企業やブローカー等)が善意を装い、言葉巧みに近づいてくる可能性も考えられます。

クリニック継承専門の仲介会社においては、トラブルを避ける為の譲渡契約の作成ノウハウを有する他、買い手としてふさわしいか否か?反社チェックを実施した上で、引き合わせをする為、こういったリスクを最小限に抑えることが可能です。

■万が一継承のトラブルに巻き込まれないために

今回ご紹介したように、クリニック継承においては法律面や、医療業界特有の事情を把握しているクリニック継承専門の仲介会社のサポートを受けながら話を進めることがリスクヘッジとなります。
医院を後継者に引継ぎ、順風満帆にセカンドライフを過ごされるはずが、万が一継承時のトラブルに巻き込まれてしまったらそれどころではありません。

継承においては様々なことを検討する必要がありますが、お気軽にご相談いただけるよう、相談料や着手金はいただいておりません。
継承に関してご不明な点や知りたいこと・不安なことなどございましたらお気軽にご相談ください。