クリニック継承で専門家に相談するメリットとは? ②募集編

医院継承に関するご相談やセミナーにご参加いただいた先生からお話をうかがうと、後継者探しや、買い手との交渉、譲渡契約、引継ぎなどをご自身で勉強し、すべてを自力で進めたいとお考えの先生が時折見受けられます。

しかしながら、クリニック継承は診療・運営以外の分野で高い専門性が求められる場面が多く、後継者が見つかってもうまく話がまとまらない、継承後に思わぬトラブルが発生する、などのケースが想定されます。

■専門家に相談する3つのメリット

クリニック継承を進めるにあたって、専門家を交えるメリットとして、大きく以下の3点が挙げられます。

①交渉面でのメリット
②募集面でのメリット
③リスク面でのメリット

今回は②募集面でのメリットについて詳しく見ていきましょう。

■②募集面でのメリット

これから開業したいと考える先生が、承継案件に対して問い合わせをするタイミングを考えてみましょう。
多くの場合は、開業の意思と事業イメージが固まり、その条件に適した物件情報が得られた段階です。
どんなに良い条件を設定していても、その条件にマッチした開業プランを持っている先生の目に留まられければ、後継者候補はなかなか現れてきません。

弊社主催のセミナーでも度々紹介させていただいている事例として、1年以上に渡り後継者を探したが見つからず、これが最後と決めて弊社へご相談いただき、すぐに募集をかけたところ、偶然そのクリニックの一駅先で開業を検討していた先生の目に留まり、あれよあれよという間に話が進んで継承成立となったケースがあります。

同様のケースは他にもあり、日々継承支援という事業に携わる中で、ご縁というものを実感する瞬間があります。

厚生労働省のデータによればクリニックの新規開業数は年間約4,000件弱で推移していますが、その中で良い相手に巡り合うためには、まさに対象となる先生が開業したいタイミングを掴む必要があります。
ではこのチャンスを掴むためには何ができるでしょうか?

■可能性を最大限追求していくには

専門家に相談する大きなメリットとしては、後継者候補の募集を、「幅広く」「継続的に」「様々な形で」行えることです。
特に地方のクリニックの後継者を探す場合、近隣の病院に勤める医師や、都市に出ている医師が地元に戻ってくるタイミングを狙う必要があります。
上記の3つの軸で募集を掛けることにより、そのタイミングを掴む可能性を最大限に高めることが可能です。

弊社の例で恐縮ですが、国内医師読者20万人以上を抱える医療メディアとしては、新聞の発行という形で唯一紙媒体を展開しており、ウェブマーケティング以外での募集手法も取れる点が強みです。

もちろん、先生やクリニック名が特定されないよう、匿名にて募集をかけていきますのでご安心ください。

■個人ではできない新しい継承の形も模索・ご提案

後継者候補の多くは勤務医が占めますが、ここ近年、分院展開を検討中の医療法人が買い手として継承する事例が増えてきました。

分院展開に関心が集まる背景としては
・近年臨床業績に加え、経営感覚に優れた開業医のメディア露出が増え、その人物像が評価・注目を集める機会が増えたこと
・医療費抑制などの医療経営環境の変化が逆に経営者としてのマネジメント能力や人格能力を育んだこと
・分院展開のスケールメリットや経営のダイナミズムの体現など、成長線略の一手として検討する方が増えていること
等が影響していると考えられます。
医療法人としての社会的信用や業界人脈の広がりを背景に、「安定」よりも「チャレンジ」を好む先生がいても不思議ではありません。

一方、分院の経営がうまく軌道に乗らないというリスクを背負うことになりますが、一定数の集患が見込まれる承継開業であればそのリスクを大きく軽減することが可能です。
すでに休診日を増やしたり、診察時間を短縮する等の理由により売上を落としているクリニックであっても、マンパワーを活かして診察日を増やす、往診にも対応し新たなニーズを掘り起こす、等医療法人ならでは経営手法も取れるため、現時点での売上・利益といった数値をそこまで重視しないケースもあります。

その他、暖簾と患者を引継ぎ、新規開業と承継開業のハイブリットとも言える開業形態を模索するなど、最適な形を追求しやすいことも業界事情に精通したクリニック専門の仲介業者ならではと言えます。

上記は一例ですが、様々な形での継承方法の知見、提案が可能なのもクリニックを専門とする仲介会社に相談する利点です。

■後継者探しのご相談は無料で承ります

弊社は600件近くのクリニック経営支援実績を持つ日本医業総研と提携し、クリニック継承を支援してまいりました。
クリニックの状態を様々な観点から診断し、継承を考え始める時期や譲渡額の査定ができる無料診断サービスもございます。
その他、第三者継承について基本から学べるセミナーも毎月開催しておりますので、是非ご活用ください。