クリニック第三者継承 成約事例インタビュー『秦野北クリニック』後編

踏襲するのは地域から愛されること

左)内藤宗生 前院長 右)駒井好信 新院長

37年間にわたり地域医療を支えてきた「秦野北クリニック」は、2023年春、駒井好信先生に事業継承された。後編では両先生に、今回の第三者継承についての所感を伺った。

――院長交代に向けた約1カ月間の引継ぎ期間で、患者さんに戸惑いなどはありませんでしたか。

 (内藤先生)最初、駒井先生には専門の泌尿器とエコーの検査は全てお任せしたので、一部の患者さんからは、「泌尿器専門……?」という声もありましたが、駒井先生はあくまでも全身を評価した上での泌尿器のスペシャリストだから大丈夫、と説明すると皆さん納得されていました。

――クリニックではエコーが大きな武器となりますね。

 (駒井先生)23年も泌尿器を診てくると、エコーは私の手足同様、身体の一部になっています。今日も脂肪肝の患者さんを診ましたが、肝臓も膵臓もすべてエコーを当ててきましたので、消化器系を中心に守備範囲は広いと思っています。

――引き継ぎ期間中に内藤先生の診療をご覧になり、病院外来とは違う学びはありましたか。

 何といっても診療のスピードです。短時間の診察でも、伝えるべきことは全て話をされていますから、患者さんは時間的なストレスを感じることなく、十分に納得されていると感じられました。病院では外来を受け付けて即CT検査に回すようなケースが見られましたが、患者さんはまずご自身の不安を医師に聞いてほしくて来院されます。私は丁寧な会話を心がけてきたつもりですが、クリニックの運営効率を高めながらの十分な説明は内藤先生を範として見習わなければいけませんね。 

―――内藤先生の診療スタイルから何を踏襲し、どこに駒井先生の個性を発揮しようとお考えですか。

 クリニック名を変えるつもりはありませんでしたが、この4日間一人でやってみて、いかに秦野北クリニックと内藤先生が地域から愛されてきたかを実感しました。皆さん診察室に入られて開口一番「内藤先生は……」とおっしゃるんです。良質なプライマリケアを提供することで地域から愛され、頼られる部分はぜひとも踏襲していきたいと思います。そこで経営地盤を盤石なものとし、私の強みである泌尿器科を打ち出していきたいと考えています。

―――両先生にお伺いします。事業承継をサポートさせていただいたメディカルトリビューンと日本医業総研の提供サービスについて、忌憚のないご意見をお聞かせください。

 (内藤先生)出会えたことが全てです。松井さんももちろんそうですが、出会いによって駒井先生という俊才を後継者に迎えることができたことを何よりも嬉しく思います。私はもうリタイアするだけの老将ですが、これから伸びていく若い開業医が立ちあがる地域医療に期待したいし、もっとスケールアップしていただきたいと思います。駒井先生なら必ずできます。私は75歳で引退しますが、時期的にも丁度いい、なおかつ駒井先生につないでいただき嬉しく思います。

 (駒井先生)自院開業など考えてもいなかった私としては、承継で前院長の財産を使わせていただくようなある種のいやらしさと、でも患者さんたちの行き場を失わせてはいけないという医師としての使命感で事業承継を決断しました。東京都内や横浜周辺だったら、また違った考えも起こったと思いますが、この場所でクリニックが閉院するのは地域医療の死活問題です。そういう一医師としてのモチベーションをコンサルタントからいただけたと思っています。今後、内科系のクリニックを泌尿器科の医師が承継するケースは増えてくるのではないかと思っています。そのモデルケースとなり、5年後、10年後にまた内藤先生とこうしてお話ができたらと思います。

―――先ほど内藤前院長からお名前が出ましたが、メディカルトリビューンの松井さん。今回の事業承継サービスを担当されての感想はいかがですか。

 (松井孝仁/メディカルトリビューン)内藤先生との再会は偶然とはいえ、お気遣いの言葉をいただきありがたく思います。内藤先生が築き上げた地域医療を、駒井先生に引き継いでいただけたことは担当冥利に尽きますし、私自身、自慢のできる承継成功事例だと思っています。駒井先生がおっしゃられたように、泌尿器科の事業承継は事例が少なく、今後は内科系クリニックからの標榜科の追加が増えていくと思われますが、それでもまず既存の患者さんを大切に診ていくことが承継の王道です。そういう意味でも患者さんを離さず、かつ泌尿器科医の強みを発揮して新患を得られることは、私自身の仕事の財産にもなると実感しております。

―――加藤さんはどうですか。

 (加藤義光/日本医業総研)内藤先生とは昨年(2022年)の11月に面談の機会をいただき、今年の4月には承継したいとの意向を伺いました。不動産の売買もあり、極めてタイトなスケジュール感の中での承継でしたが、両先生が互いを尊重し認め合ったことで、交渉はスムーズに進みました。何よりも、患者さんを減らすことなく承継できたことに成功を実感しております。

 (内藤先生)最後に駒井先生に一言よろしいでしょうか。医師としてのエリート街道を歩んでこられ、大病院で診療だけに集中できた環境に比べ、当院は住宅地の一クリニックでしかありません。経営の視点から収益を確保や人事・労務も考えなくてはなりません。医療事務も看護も小さなミスは生じますし、誤診だってあります。そうした失敗の全ての責任は院長一人にかかってきます。院長は現実から逃げることができないのです。そして、院長に代わる人間もいません。駒井先生には細心の注意を払い、診療、経営に邁進していただきたいと思います。私自身の失敗の経験から贈らせていただく言葉です。

 (駒井先生)内藤先生、ありがとうございます。先生のお言葉を深く心に刻み込んで努力してまいります。

(文責 日本医業総研 広報室)

Clinic Data

秦野北クリニック

診療科 泌尿器科 内科 漢方内科

〒259-1306 神奈川県秦野市戸川605
TEL 0463-75-1121
https://hadanokitaurology.jp

前院長 Profile

内藤宗生 先生

1976年 岩手医科大学医学部 卒業
1981年 岩手医科大学医学部大学院 卒業
    秋田県厚生連鹿角組合総合病院 小児科
1982年 函館鉄道病院 内科
1983年 牧野記念病院 小児科
1984年 大蔵省印刷局 小田原病院 内科
1986年 秦野北クリニック 開設

院長 Profile

駒井好信 先生

医学博士
日本泌尿器科学会 専門医・指導医
日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会 腹腔鏡技術認定医・ロボット手術プロクター
日本内視鏡外科学会 腹腔鏡技術認定医
腹腔鏡下小切開手術(ミニマム創内視鏡下手術)施設基準医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医

2001年 東京医科歯科大学 卒業
2002年 土浦協同病院泌尿器科 医員
2004年 癌研究会附属病院泌尿器科 シニアレジデント
2008年 東京医科歯科大学泌尿器科 医員
2011年 東京医科歯科大学大学院 卒業
    国立がん研究センター東病院 泌尿器・後腹膜腫瘍科 医員
2017年 がん研究会有明病院 泌尿器科 医長
2023年 秦野北クリニック承継 院長就任

■ご相談やサービス案内資料の送付は無料で承っております

メディカルトリビューンでは、新規開業や継承、税務・会計面で多数のクリニック支援実績を持つ日本医業総研様と提携し、これまで地域医療に貢献してこられた開業医の先生方の豊かなリタイアメントライフを実現するご支援をさせていただいております。
継承支援サービスの案内資料や継承事例のご紹介など、郵送は無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問合せください。