クリニック第三者継承 成約事例インタビュー『吉川整形外科』前編

≪旧に倣い、新を醸す≫
地域医療への想いを認め合った
新旧医師が医院継承を成功へ導いた

左)中川厚 理事長 右)金田庸一 前院長

1989年、金田庸一先生は埼玉県吉川市に「金田整形外科」を開設した。当時、身近な受け皿のなかった住宅地で、地域医療のニーズに応えることに加え、先生の実直な人柄は住民との信頼関係を築いてきた。2023年4月、金田整形外科は中川厚先生に承継され「吉川整形外科」(院長・関雅之先生)として新たにスタートを切った。中川先生が理事長を務める医療法人昭明会大谷田整形外科の分院としての開業だが、中川先生はあえて新たなカラーを打ち出さず、前院長の診療スタイルを踏襲。そこには新旧、両医師のリスペクトがあった。

整形外科医不在のエリアで、できる範囲内の手術治療を提供

−−−金田先生が大学卒業後、整形外科を専攻された理由をお聞かせください。

(金田前院長)4年次のポリクリで一通りの診療科を回った際、整形外科教室で若い井上教授がアクティブに診療されている姿に他の医局とは違った活気を感じました。医局のオープンな雰囲気と教授に惚れ込んだことが専攻の理由です。

−−−勤務医時代、開業の意識は早くからありましたか。

 元々、開業の考えはなかったのですが、大学の関連病院を回るなかで、当時の埼玉県厚生連熊谷総合病院に整形外科の一人医長として出張し、外来から手術まですべて一人でこなしてきました。やりがいがある反面、大学の意向であちこちの病院を駆けずり廻ることに将来の不安を感じ、同じ重責を背負うなら一本立ちするのも良いのでは、と考えました。

−−−吉川市に地縁はありましたか。

 落下傘開業といえるでしょう。実家の浦和から大学のあった千葉まで往復する際、車で通った程度です。開業前の約1年半、埼玉県に隣接した流山市の有床診療所で勉強させていただいた折、吉川市からも患者さんが数人来ており候補地となりました。
 開業時はバブル経済が弾ける直前とはいえ、有床診療所を建設できるまとまった土地は入手しにくく、農地転用の許可を得てこの300坪の土地を確保しました。

−−−有床での開業にこだわったのは、可能な限り行いたいというお考えからですか。

 恐れ知らずの判断ですが、自分の腕を多少活かそうとしたら、外来だけでは無理だろうと考えた結果です。もちろん治療のすべてがここで完結しませんが、整形外科医が不在の地域だったので、患者さんにとっては安易に病院に送らず、できる範囲の手術はしてあげたほうが良いだろうと考えました。

高齢患者さんの合併症治療を補完する内科機能

−−−開業から約34年が経ち、現在は入院治療も行っていないにも関わらず、患者数・医業収益ともに高水準を保たれています。そこはどのように分析されていますか。

 かつてのピーク時よりは減っていますが、スタッフを不足なく雇用し、自分の給料が取れる程度の利益は出せています。基本は高齢者ですが、内科や他の不調にも相談に応じてきましたし、患者さんのために何ができるのかを常に考え、診療に当たってきました。今でも、古くからの患者さんから信頼され、受診していただけるのは本当にありがたいことです。

−内科は非常勤の先生が診ておられたのですね。

 熊谷総合病院勤務時代に知り合った内科の先生が、偶然小学校から高校まで同じ学校出身の後輩だったこともあり、意気投合しました。医療への向き合い方も共通していて、開業当初から今年の3月まで、月1回土曜日に診察に加わっていただきました。整形外科の患者さんは高齢化するにつれ、内科系の疾患を合併するケースが多くなります。入院患者さんもいましたので、整形外科単科での管理には限界がありました。2つの診療科が機能を補完し合えたことが患者さんの満足度につながったと思っています。

−この地で33年以上医療を続け、地域の変遷とともに3代、4代にわたってご家族を診てこられると、深く感じ入る思いがあるのではないですか。

 住民の皆さんの代替わりとともに私も77歳まで歳を重ね、すっかり「吉川人」になりました。患者さんのことは、病歴だけでなく、生活の背景まですべてわかっている、というより把握せざるを得なかったといっていいでしょう。もう地域医療の生き字引のようなものです。

事業承継の選択は患者さんと職員への配慮

−−−引退・事業承継を意識されたのはいつごろからでしょうか。

 開業医に定年がないのは善し悪しなのですが、70歳を過ぎて漠然と体力的な不安を覚えました。国が年齢の線引きを決めてくれたら、こちらもスッキリと対応できるのですが……。そうした折、左大腿骨の内側骨折を負いました。外傷があったわけではなく、心配した悪性腫瘍の骨転移でもない原因不明の骨折でしたが、「お前ももうそろそろ辞めろ!」という神様からの一撃だったように思え引退を決意しました。
 閉院して更地に戻す手もあったと思いますが、残された患者さんや、長年クリニック運営を支えてくれたスタッフのことを思えばいい選択とは思えませんでした。できたら、引き継いでいただける先生にお願いしたいと考え、他の承継仲介サービス会社に依頼し、何人かご紹介いただいたものの、お見合いは不成立に終わりました。

−−−事業承継についてメディカルトリビューンの山藤俊氏、日本医業総研の植村智之に相談いただき、どのような印象を持たれましたか。

 初回の面談から熱心で、非常に誠実さを感じました。印象はとてもよく、彼らなら本音での相談ができそうだと思いました。

−−−事業承継していただくのなら、そのような医師にお願いしたいというイメージはありましたか。

 最低でも1年はここで患者さんとスタッフを守ってほしいというだけで、それ以外に特に条件などはありませんでした。

−−−中川厚先生と面談された際の印象はいかがでしたか。

 整形外科に多い体育会系だなと……(笑)。いや、悪い意味ではなく、私自身、体育会系の方が好きなものですから。医局では1年先輩は神様という雰囲気のなかで研鑽したものですが、中川先生のピリリと引き締まった姿勢にお任せできるフィーリングが感じられました。

>中編(中川理事長へのインタビュー)はこちら

(文責 日本医業総研 広報室)

◆Clinic Data

医療法人社団 昭明会

吉川整形外科(旧金田整形外科)

・診療科
整形外科 リハビリテーション科

・所在地
埼玉県吉川市中央1-15-20

・クリニックホームページ
https://www.yseikei.com/

■ご相談やサービス案内資料の送付は無料で承っております

メディカルトリビューンでは、新規開業や継承、税務・会計面で多数のクリニック支援実績を持つ日本医業総研様と提携し、これまで地域医療に貢献してこられた開業医の先生方の豊かなリタイアメントライフを実現するご支援をさせていただいております。
継承支援サービスの案内資料や継承事例のご紹介など、郵送は無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問合せください。