≪旧に倣い、新を醸す≫
地域医療への想いを認め合った
新旧医師が医院継承を成功へ導いた
1989年、金田庸一先生は埼玉県吉川市に「金田整形外科」を開設した。当時、身近な受け皿のなかった住宅地で、地域医療のニーズに応えることに加え、先生の実直な人柄は住民との信頼関係を築いてきた。2023年4月、金田整形外科は中川厚先生に承継され「吉川整形外科」(院長・関雅之先生)として新たにスタートを切った。中川先生が理事長を務める医療法人昭明会大谷田整形外科の分院としての開業だが、中川先生はあえて新たなカラーを打ち出さず、前院長の診療スタイルを踏襲。そこには新旧、両医師のリスペクトがあった。
整形外科医不在のエリアで、できる範囲内の手術治療を提供
−−−金田先生が大学卒業後、整形外科を専攻された理由をお聞かせください。
(金田前院長)4年次のポリクリで一通りの診療科を回った際、整形外科教室で若い井上教授がアクティブに診療されている姿に他の医局とは違った活気を感じました。医局のオープンな雰囲気と教授に惚れ込んだことが専攻の理由です。
−−−勤務医時代、開業の意識は早くからありましたか。
元々、開業の考えはなかったのですが、大学の関連病院を回るなかで、当時の埼玉県厚生連熊谷総合病院に整形外科の一人医長として出張し、外来から手術まですべて一人でこなしてきました。やりがいがある反面、大学の意向であちこちの病院を駆けずり廻ることに将来の不安を感じ、同じ重責を背負うなら一本立ちするのも良いのでは、と考えました。
−−−吉川市に地縁はありましたか。
落下傘開業といえるでしょう。実家の浦和から大学のあった千葉まで往復する際、車で通った程度です。開業前の約1年半、埼玉県に隣接した流山市の有床診療所で勉強させていただいた折、吉川市からも患者さんが数人来ており候補地となりました。
開業時はバブル経済が弾ける直前とはいえ、有床診療所を建設できるまとまった土地は入手しにくく、農地転用の許可を得てこの300坪の土地を確保しました。
−−−有床での開業にこだわったのは、可能な限り行いたいというお考えからですか。
恐れ知らずの判断ですが、自分の腕を多少活かそうとしたら、外来だけでは無理だろうと考えた結果です。もちろん治療のすべてがここで完結しませんが、整形外科医が不在の地域だったので、患者さんにとっては安易に病院に送らず、できる範囲の手術はしてあげたほうが良いだろうと考えました。